どうしたらいい?

blog

どうしたらいい?

2019/12/23

子供が勉強に興味がない

子供が勉強に興味がない

親が子供に勉強をさせたくても、子供は勉強に興味がない、嫌いということが多いです。
特に小学校5、6年生の子供は勉強を難しいと感じる時期で、同級生と比較することで劣等感を感じるなど、心の成長と一緒に悩みが増えていきます。

・勉強して何の意味があるの?
・「勉強しなさい」と言われ過ぎて嫌になった。
・勉強しても何もない。

上記は勉強嫌いな子の多くが口にする言葉です。

子供が、「なぜ勉強しないといけないのか」と質問をしてきたら、どう答えますか?
勉強する意味を正論で返したとしても、勉強嫌いな子どもは納得してくれません。
この時、子供の言葉だけでなく、心の中も想像してみてください。
子供の「悩み」に早めに気付けることで大きな悩みになる前に解決できる場合もあります。

注意することもあります、親が子供の「悩み」を解消してあげたくても、「何に悩んでるの?」と、質問しすぎないでください。
親には話しにくいこと、困っても言いたくない事もあると思います。

子供が話したくないようであれば、話さなくて大丈夫、私がいつでも助けられるように見守っているよ。という姿勢でいることが素敵な親の関わり方ではないでしょうか。

勉強で何が分からないかが「分からない」

勉強で何が分からないかが「分からない」

整理整頓が出来てない子は、忘れ物が多かったり勉強に集中できないようです。
勉強を始めるときに「ペンはどこだ?」「消しゴムはどこだ?」と、探していては、勉強する意識と集中力を失ってしまいます。
勉強しようと思った時に、すぐ勉強が始められるよう整理整頓は普段からやっておきましょう!
そうすることにより短期集中の効果も得られ勉強に集中し、頭をフル活用できます。

中学校の勉強を円滑・スムースに進めるには小学生時の基礎勉強が有効になります。
授業についていけなくなり、勉強が分からならないように、小学生時にしっかりと勉強習慣をつけましょう。

机の上を片付けよう!

机の上を片付けよう!

勉強嫌いの子に多いのが勉強で何が分からないか分からない、です。
授業についていけず、分からないことが説明できないくらい困っている状態なのかもしれません。

何が分からないか分からないを解決するためには、
今つまづいている問題ではなく、教科書で、答えが分かるところまでさかのぼって確認することです。

勉強で分からない事が分からないを防ぐ予防策としては、
学校の授業で分からない問題が出たら付箋を貼っておくという方法があります。

「授業で分からない問題がでたら教科書に付箋をつけて先生に質問しておいで、家に帰ったら私にも教えて」と伝えます。
そうすることで、分からないままにしない癖が出来て苦手な部分を親も把握できます。

やる気がないわけではない

やる気がないわけではない

子供は、やる気がないわけではありません、勉強のやり方がわからないだけなんです。
勉強の楽しさや正しいやり方さえ分かれば、やる気も出て成績もグングン上がっていくでしょう!
毎日の勉強にちょっとした工夫を家庭教師 明学アカデミーでは個人に合わせたやり方で提供します。
東海3県、愛知・岐阜・三重にお住まいの家庭教師を体験してみたい小中学生の方!是非この機会にお試しください。

明学アカデミーの授業を
体験してみたい方は
こちらから
お気軽にお問い合わせください。

明学アカデミーでは、家庭教師の雰囲気や授業方針を
確認していただけるよう、無料の体験授業をご用意しております。

トップへ戻る

問い合わせてみる

お気軽にお問い合わせください。

入力していただいた番号に
こちらより折り返しご連絡致します。

地域

お名前

お電話番号