勉強嫌いになる中学生には原因がある

blog

中学生 勉強嫌い

2019/05/27

中学生になって勉強嫌いになる

中学生になって勉強嫌いになる

小学生の頃は嫌いじゃなかったのに中学生になってから勉強が嫌いになった子は少なくないです。
なぜ勉強が嫌いになるかは人それぞれですが、中学生が勉強嫌いになる理由として、
勉強は疲れる、楽しくない、遊びたい、などが挙げられます。
そして何より成績が良くなかったら親に怒られる事が勉強嫌いになる原因です。
努力の結果に対して親が反応し、子供に対して口うるさくなってしまっては明るい未来は望めません。

理解ができなくなる

理解ができなくなる

中学生になると授業のボリュームが増えるため、勉強が理解ができなくなり勉強が嫌いになってしまう子がいます。
何の話をしているか分からない授業を毎日何時間も聞かされるのは相当な苦痛です。
一旦追いついていけなくなると学校では救済措置がなく、そのまま取り残されてしまいます。
よく「理科と社会は暗記するだけだから」なんて言われますが「暗記するだけ」とは…?と思っている子が多数。
分からない人には、どうやって覚えていいのかわからないのです、暗記が苦手な人には大変なんです。

先生との人間関係

先生との人間関係

生徒は先生は選べません「先生がキライだから勉強したくない」という子もいます。
先生がキライだと、その教科まで嫌いになります。
理不尽なことや不公平などは日常茶飯事です気持ちを折れずに頑張るための練習?
それを社会に出るための準備と捉えてしまえばそれまでですが、中学生本人には深刻な問題です。

試験勉強の方法がわからない

試験勉強の方法がわからない

小学校との大きな違いが定期試験です。
テスト勉強の方法が分からないのでテスト前日に徹夜で丸暗記なんて子もいたりします。
ここで一つ考えてみてください、そこまでしてでもいい点数を取りたいんです!

劣等感

劣等感

周りが優秀すぎるため、劣等感を覚え勉強が嫌いになる子がいます。
特に中学受験をしてレベルの高い学校に入学した子にありがちです。
本人も優秀なのにプライドが高く理想の自分に比べ、現実の自分が低い状態にあることに苛立ってます。
プライドと劣等感は表裏一体のようなものです。

「勉強ができない」という思い込み

「勉強ができない」という思い込み

「勉強が嫌い」という中学生の多くは、勉強ができないのではなく解けない問題がたくさん出てきてしまい、勉強ができないと思い込んでいるのです。
なぜ解けない問題が出てくるか?それは過去の勉強で理解できてない箇所をそのまま分からないまま次に進んでしまっていることが原因です。
それに気付かないまま更に進んでいくと、どう勉強したら良いかわからない状況になり、勉強ができないと思い込んでしまいます。
勉強ができないと思い込んでいる子は1人で勉強するのは難しいです、そんな状況の子に「勉強しなさい」といっても自分で解決することは難しいでしょう。
中学校の勉強は前学年の範囲を使って解く問題が多々あります、勉強ができないと思い込んでる子は、つまづいた原因がわからないので、その知識を使うことができません
そのため一人で勉強していても分からない問題は分からないままで終わってしまいます。
そのような状態の時に家庭教師が勉強のやり方を指導し、勉強嫌いの原因を見つけ、1対1で解決に導きます。

明学アカデミーの授業を
体験してみたい方は
こちらから
お気軽にお問い合わせください。

明学アカデミーでは、家庭教師の雰囲気や授業方針を
確認していただけるよう、無料の体験授業をご用意しております。

トップへ戻る

問い合わせてみる

お気軽にお問い合わせください。

入力していただいた番号に
こちらより折り返しご連絡致します。

地域

お名前

お電話番号